TEL:050-3154-1163 受付時間 9:00~18:00(土日定休)
名称 | 一般社団法人カヌーホーム |
---|---|
設立日 | 2018年2月1日 |
役員 |
|
所在地 | 〒651-2213 兵庫県神戸市西区押部谷町福住579-90 |
現在の活動内容 | PROMOTION
COACHING
EVENT
RETAIL
RENTAL
|
今後の具体的活動予定 |
|
活動地域 | 愛知を中心として、全国 |
問い合わせ先 | お問い合わせはご連絡フォームよりお願いします。 |
私たちは、カヌー界の故郷(ホーム)のような存在になれるよう、つまり『カヌーホーム』で、皆さんと、より強いつながりで結ばれていきたいと考えています。
また、カヌーを狭い定義で考えていくのではなく、広く「パドルスポーツ」ととらえていくことで、スポーツの種目間の垣根を超えた発展を目指します。
カヌーホームは、カヌー種目でのオリンピック金メダル獲得目標(2032年)、またその実現に向けた取り組み(アカデミー事業、種目間の選手の交流や相互理解)によって、カヌー競技が発展するような取り組みを積極的に行っていきます。
2021年春に開始予定のアカデミー事業の役割は、金メダル取得のみならず、トップ選手の競技引退後の課題解決や、日本カヌー界全体の競技レベル向上も目論んでいます。
2018年4~6月 | 大学チーム取材広報 |
---|---|
2018年5~9月 | 47都道府県取材広報 |
2018~2020年 | カヌーにまつわる方の取材広報 |
2019年1月 | 第1回エルゴ選手権大会開催 |
2019年3月~10月 | 各種カヌー大会のライブ動画配信 |
2019年4月~10月 | カヌースプリントハンドブック STEP1 と解説動画の配信 |
2019年7月 | アカデミー BASIC (小学生向け指導講習会)実施 東京 2020 大会 SETAGAYA SPORTS フェスティバル カヌー体験協力 世界レベルのアスリートに教わろう! カヌー教室&いのちの教室 カヌー体験協力 |
2019年12月 | パラ × ドキッ!「カヌー・瀬立モニカ スピード女王の笑顔とスゴ技にドキッ!」回の収録における収録協力 |
2020年2月 | 第2回エルゴ選手権大会開催 |
一般社団法人カヌーホーム(以下「当法人」)へのお問い合わせの際にご記入いただきますお客さまの個人情報(お名前、メールアドレスなど)につきまして、下記のとおり責任を持って管理いたします。
制定日:2018年5月10日
一般社団法人カヌーホーム
代表理事 尾野藤 直樹
私は、カヌーホームを通じて、より多くの人が関わる形で、カヌーを発展させたいと思っています。そのために、カヌー選手が引退しても関われる場の創出や、種目間/競技・レジャー間のギャップを埋めたいと考えています。
これからもカヌーのレジャーと競技の橋渡しとして、情報発信など、どんどん取り組みを行なっていきたいと思っています。
カヌーホーム理事
江盛 咲子
大学からカヌースプリントを始めたのが、カヌーとの出会いでした。
多くの時間をカヌーにつぎ込んで、喜怒哀楽たくさんの経験や出会いが、私の大学生活を豊かにしてくれたと実感しています。
カヌーホームの活動をはじめて、スプリントだけでなく、様々なカヌー種目に熱中する方たちにも出会い、パドルスポーツの深い魅力を知りました。
選手、指導者、応援する人たち、みなさんがそれぞれカヌーをもっと好きになってもらえるように。
まだカヌーのことを知らない人がカヌーを知ってもらえるように。
日本のカヌーをもっと前へ、前へ進めるために活動を行なっていきます。
どこか大会会場などで見かけた際は、ぜひ声をかけてくださったら嬉しいです!
カヌースプリント選手
後藤 悠介
カヌーが近い将来、野球やサッカーのようなメジャーなスポーツのように認知されたスポーツとなるよう!カヌーを通して地域貢献や地域活性化ができるよう活動しています。また昨今地球温暖化や環境破壊が問題となる中、自然を相手に行うカヌーに乗ることでさらに自然の大切さを伝えていきます!
2016 年 ICFマスターズ選手権 200m カヤックシングル 優勝
カヌーホーム社員
小又 千春
私は、まだマイナースポーツであるカヌーですが、多くの可能性があると思います。
私自身、カヌースプリント競技を行ってきた中で、練習の計画から改善までの実践・きつい状態でもやり切った後の達成感・成長できた時の喜びなど、カヌー以外の人生でも重要になる体験を多くしてきました。また、競技者を支える側になっても様々な発見や感動に出会えました。
多くの方々と共に日本のカヌーを前へすすめていく挑戦ができることを、とても楽しみにしております。